人気ブログランキング | 話題のタグを見る

憲法の良いとこ発見しませんか?


by sasakitosio

政治家が操る「夢と嘘」<「天下国家の安泰は、みだりに嘘をつかぬ政府によるところが大きいだろう!最大の危険は、その現実判断が自らの嘘から強く影響される政府である」=故加藤周一氏の「夕日妄語」から=>

 5月12日付朝日新聞朝刊3面に、「日曜に想う」という欄がある。筆者は、編集委員・福島申二氏だ。今日は、この筆者に学ぶことにした。

 まず筆者は、「数字は加速してやまず。4月下旬には1万の大台を超えたという。トランプ米大統領が就任以来発してきた、虚偽の発言や誤解を招く主張の回数である。

 ファクトチェックを続けてきたワシントン・ポスト紙が報じている。この1月には就任から2年間で8158回という報道に驚かされたが、ペースは跳ね上がっていて、反省の色なし、である。

同紙のファクトチェック責任者、グレン・ケスラー氏は朝日新聞のインタビューに、去年中間選挙の遊説が数字を押し上げたと説明している。

 いまは2期目をめざす来年の大統領選に向けて、ますます出まかせの度が増しているようだ。

 もっとも、ケスラー氏によれば、どんな大統領も業績を大げさに誇張する傾向がある。

 重大な虚偽がなかったと思われるのはカーター氏とブッシュ()氏だッたそうだ。

 言われてみて気づくことがあって、2人はどちらも、2期目を任せてもらえなかった大統領である。

 どこかしら、きまじめで、不器用だった印象の残る2人でもある。第二次大戦後の米大統領のうち現職ながら落選した人は3人いて、もう一人のフォード氏も不器用な人だったらしい。冗談めかして「あいつは歩きながらガムがかめない」と言われるほどだった。

 しかし、そうした人物評の裏には、飾らぬ正直者というニュアンスがあったと聞き及ぶ。

 無論当落の要因はもっと多面的だが、そんなことを考えつつ頭に浮かんだのは、作家池澤夏樹さんの本紙連載コラム「終わりと始まり」の一節だった。」と切り出した。

 続けて筆者は、「「政治というものは根源的には「夢と嘘を操作する技術ではないか」と池澤さんは言っている。至言だと思う。

 池澤さんの文はトランプ氏当選於1年前に書かれていて、同氏の名前は登場しないが内容は暗示的だ。

 トランプ政権の大きな夢は、「アメリカを再び偉大にする」である。その夢と並ぶようにして「米経済は史上最も好調だ」といった幾多のうそがある。政治において、夢はしばしばウソと抱き合わせで語られる。

 私の想像だが、カーター氏らからイメージされる誠実、きまじめさといったある種の美徳は、政治を動かして行く上で、迫力を欠き、軽んじられやすいのかもしれない。昨今はとりわけ、各国のリーダーや政治家に強面の言動が目立っている。

 夢と嘘を駆動させて、国民の中にナショナリズムへの誘惑を高めつつあるようで、不安が消えていかない。

 ひるがえって日本だが、池澤さんは東京オリンピックという祝祭と、招致演説で首相が述べた、原発事故の汚染水をめぐる「アンダーコントロール」発言などを夢と嘘として挙げている。

 気づいてみらば、国策として進められてきた原発が、そもそも大掛かりな夢と嘘の操作だった。「明るい未来」をうたった標語の後ろには、うそで化粧した安全神話がいつも寄り添っていた。」と教えてくれる。

 最後に筆者は、「政治とうその親密さは政治家自身がいちばん分かっているだろう。

 だから人を食ったような名(迷)言が多い。

 「政治家は自分の言っていることを信じないから、他人が信じてくれるとびっくりする」と言ったのはフランスの大統領だったドゴールだ。

 トランプ氏の自己認識はどんなものなのだろう。自分のついたうそを真実と思い込んでいれば事態はいっそう深刻である。

 評論家の故・加藤周一さんが、こう述べていたのを思い出す。

 「天下国家の安泰は、みだりに嘘をつかぬ政府によるところが大きいだろう。

 その次には、むやみに嘘をつくが、自らはそれを信じない政府。

 最大の危険は、その現実判断が自らの嘘から強く影響される政府である」(「夕陽妄語」から)

 まともな民主国家であれば、1番目の政府のはずである。しかし国会などのチェックが機能しなくなれば、たちまち劣化してしまう恐れはある。3番目の極端な例は、戦争に突き進んでいった戦前戦中の日本政府であろう。

 議会軽視を許してならない理由がここにある。

 うそつきは逃げて行っても、うそが生んだ現実が人を苦しめることになる。」として締めくくった。

 読んで勉強になった。

 「数字は加速してやまず。4月下旬には1万の大台を超えたという。トランプ大統領が就任以来発してきた、虚偽の発言や誤解を招く主張の回数である。

 ファクトチェックを続けてきたワシントン・ポスト紙が報じている」とのこと、

 「「政治というのは根源的には「夢と嘘」を操作する技術ではないのか」と池澤さん(作家)はいっている」)とのこと、

 「トランプ政権の掲げる大きな夢は「アメリカを再び偉大にする」である。その夢と並ぶようにして「米経済は史上最も好調だ」といった幾多のうそがある。政治において、夢はしばしばうそと抱き合わせで語られる」とのこと、

 「昨今はとりわけ、各国のリーダーや政治家に強面な言動が目立っている。夢と嘘を駆動させて、国民の中にあるナショナリズムへの誘惑を高めつつあるようで、不安が消えていかない」とのこと、

 「日本だが、池澤さんは東京オリンピックと言う祝祭と、招致演説で首相が述べた、原発事故の汚染水をめぐる「アンダーコントロール」発言などを夢と嘘として挙げている」とのこと、

 「気づいてみれば、国策として進められてきた原発が、そもそも大掛かりな夢と嘘の操作だった。「明るい未来」をうたった標語の後ろには、うそで化粧した安全神話がいつも寄り添っていた」とのこと、等等を知り、理解できた。

 また筆者は、「政治家は自分の言っていることを信じていないから、他人が信じてくれるとびっくりする」と言ったのはフランスの大統領だったドゴールだ」とのこと、

 「評論家の故・加藤周一さんがこう述べていたのを思い出す。 「天下国家の安泰は、みだりに嘘をつかぬ政府によるところが大きいだろう。その次には、むやみに嘘をつくが、自らそれを信じない政府。最大の危険はその現実判断が自らの嘘から強く影響さられる政府である」(「夕陽妄語」)」とのこと、等等を教えてくれる。

 最後に筆者は、「3番目の極端な例は、戦争に突き進んでいった戦前戦中の日本政府であろう」「うそつきは逃げて行っても、うそが生んだ現実が人苦しめることになる」と教えてくれる。

 新聞をしっかり読んで、「政治家の夢」には待しても、少なくとも「政治家の成果の嘘」を見抜く眼力を付けたいものだ、と思った。


by sasakitosio | 2019-05-21 18:32 | 朝日新聞を読んで | Trackback