人気ブログランキング | 話題のタグを見る

憲法の良いとこ発見しませんか?


by sasakitosio

民主主義の最後の砦<基地問題は日本全体の問題であるが、その負担をどの地域に担わせるかについての決定の正当性は、どれだけ異議申し立ての機会があり、その意見が十分に考慮されたかにかかっている!!>

1月20日付東京新聞朝刊社説横に、「時代を読む」という欄がある。今日の筆者は、東大教授・宇野重規氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。

 まず筆者は、「沖縄県で2月24日に実施される住民投票に奇妙な事態が起きている。

 この投票は米海兵隊普天間飛行場の名護市辺野古への移設を巡ってなされる。

 ところが、普天間飛行場がある宜野湾市をはじめ、いくつかの自治体が投票を実施しない決定を行い、結果として3割を超える沖縄県民が投票に参加できないというのである。

 沖縄市に住民票を置く玉城デニー知事自身、投票できないという。

 反発する市民からは「投票権を侵害した」として、宜野湾市を提訴する動きも生じている。

 県が決めた住民投票について、その実施を担う自治体が不参加を決め、県民投票であるにもかかわらず、投票権を持つ県民が7割を切るというのは、いかにも異常な事態である。なぜこのような事態が生じてしまったのか。」と切り出した。

 続けて筆者は、「この住民投票は、市民グループによる署名活動から始まっている。必要数を大幅に上回る署名が集まった結果、直接請求が為され、沖縄県議会で条例が制定され、住民投票が決まった。問題はその先である。

 投開票事務の一部は市町村が担うが、住民投票のための補正予算案がいくつかの自治体の議会で否決され、当該の自治体の長が住民投票への不参加を決めたのである。

 このような事態は極めて異例ではあるが、現行の法制度的には想定可能である。

 県が反対する市町村に執行を強制することは実際上、難しい。

 しかし、問題はこのことの政治的意味であろう。

 特に民主主義という視点において、このような事態はどのように理解されるべきか。

 この住民投票を指示する側からすれば、今回の事態は、すでに触れたように「投票権の侵害」に当たる。

 直接民主主義の貴重な機会を奪われたことに対しては、憲法違反を訴える声も少なくない。

 ある意味で、住民の権利がその住民を代表する自治体の議会や市長によって否定されたことは、きわめて皮肉な事態にほかならないであろう。

 逆に住民投票への反対派からは、国政レベルの問題であり、自治体の判断すべき対象としてはふさわしくないという意見がある。

 また、賛成論の裏返しとなるが、住民を代表する議会や市長が反対した以上、住民投票への不参加を決めることは可能だという議論もありうる。」と指摘した。

 最後に筆者は、「しかしながら、現代の民主主義において、きわめて重要なのは、異議申し立ての機会を十分確保することではないか。

 今日、政治上で争点になることの多くは、負担やリスクをどのように社会的に配分していくかに関わる。

 基地問題はまさしく日本全体の問題であるが、その負担をどの地域に担わせるかについての決定の正当性は、どれだけ異議申し立ての機会があり、その意味で十分に熟慮されたかにかかっている。

 現在、民主主義について、さまざまな議論がある。住民投票と議会による決定の関係も難しい問題である。が、少数派の異議申し立ての機会と、その納得を得るための丁寧な説得の過程こそが民主主義の最後の砦であることだけは間違いない。その一線が脅かされるとき、民主主義の形骸化がとめどなく進むであろう。

 今回、異議申し立ての声を示す機会すら奪われかねない事態に、深刻な脅威を感じざるを得ない。」として締めくくった。

 読んで勉強になった。

 「沖縄県で2月24日に実施される住民投票について、奇妙な事態が起きてる」とのこと、

 「普天間飛行場がある宜野湾市をはじめ、いくつかの自治体が投票を実施しない決定を行い、結果として3割を超える沖縄県民が投票に参加できない」とのこと、

 「沖縄市に住民票を置く玉城デニー知事自身、投票できない」とのこと、

 「このような事態はきわめて異例ではあるが、現行の法制度的に可能である」とのこと、

「住民の権利が、その住民を代表する自治体の議員や首長によって否定されたことは、きわめて皮肉な事態にほかならない」とのこと、

 等々を知ることができた。

 そして筆者は、「少数派の異議申し立ての機会と、その納得を得るための丁寧な説得の過程こそが民主主義の最後の砦であることは間違いない」と指摘し、「その一線が脅かされるとき、民主主義の形骸化がとめどなく進むであろう」と指摘した。指摘はよく理解できた。そして、その行く末は、独裁主義へ一直線では困るな、と思った。

 


by sasakitosio | 2019-01-22 06:55 | 東京新聞を読んで | Trackback