人気ブログランキング | 話題のタグを見る

憲法の良いとこ発見しませんか?


by sasakitosio

68歳の「過労死」 高齢社会を直視しよう<総務省の8月の労働力調査はで、働く65歳以上はパートなどを含め、872万人で就労者の13%を占める!社会を支える重要な働き手だ!やりがいと健康を!>

1022日付東京新聞朝刊社説に、「68歳の「過労死」」がのった。

 今日はこの社説に学ぶことにした。

 まず社説は、「68歳のシニア社員が勤務中に亡くなった。休憩も取れないほどの長時間労働だった。政府は高齢者の就労促進を掲げている。だが、人手不足を補う役割を押し付けては働き過ぎは防げない。

 男性は警備会社の社員として私立高校の警備を担当していた。今年2月、夜間勤務中に急性心筋梗塞を発症し二か月後に亡くなった。

 遺族は長時間労働による過労死が原因だとして労災申請をした。」と切り出した。

 続けて社説は、「驚いたのはその長時間労働の実態だ。代理人の川人博弁護士によると、同僚が一人休職となり男性ともう一人の二人で交代勤務をしていた。

 帰宅せず3日間の連続勤務もあった。仮眠は規定より短くしか取れず休憩時間もわずかな時間しかなかったようだ。

 男性は年金が月14万円ほどで家賃も払う必要があった。

 家族もおり生活のために65歳以降も引き続き働く道を選んだ。

 しかし、この働き方は高齢者に限らず過酷だ。

 男性は生前、人員を増やすよう会社に希望していたという。それだけに改善されなかったことは悔やまれる。」と指摘した。

 さらに続けて社説は、「総務省の8月の労働力調査では、働く65歳以上はパートなどを含め872万人で就業者の13%を占める。高齢者の4人に一人が働いており、社会を支える重要な働き手だ。

 高齢者の職場は人手が不足している業種に多い。この男性のように生活のためにフルタイムで働く必要から労働条件に問題があっても我慢せざるを得ないケースもあるだろう。いきおい過重な労働を強いられかねない。

 川人氏は「とりわけ60代後半から70代前半の過労問題の相談が増えている」と話す。

 高齢者は人手不足の穴埋め人材ではない。

 発足した第四次安倍改造内閣は65歳以上への継続雇用年齢の引き上げなど高齢者の就労促進を掲げた。

 活躍の場を広げることは重要だが、やりがいを持って健康に働けることが前提になる。」と指摘した。

 最後に社説は、「体力が落ちる年代。持病を抱える人もいるはず。企業は短時間勤務や週二日勤務など働き方を配慮してほしい。

 政権も経済成長に前のめりになるあまり過労死を放置することは許されない。

 もう一つ気になることがある。

 男性は朝の時間帯に保護者からの電話対応もしていた。多い日は一時間で30件もあったという。本来は教職員の業務だが、教員の多忙が背景にあるようだ。働き方は連鎖する。その見直しは社会全体で取り組むべきだ。」として締めくくった。

 読んで勉強になった。

 「男性は、警備会社の社員として、私立高校の警備を担当していた。今年2月、夜間勤務中に急性心筋梗塞を発症し2カ月後に亡くなった」とのこと、

 「男性は年金が月14万円ほどで家賃を払う必要があった。家族もおり生活の為に65歳以降も引き続き働く道を選んだ」とのこと、

 「高齢者の職場は人手が不足している業種に多い。この男性のように生活のためにフルタイムで働く必要から労働条件に問題があっても我慢せざるを得ないケースもあるだろう。いきおい過重な労働を強いられかねない」とのこと、

「活躍の場を広げることは重要だが、やりがいをもって健康に働けることが前提だ」との指摘、

 「体力が落ちる年代。持病を抱える人もいるはず。企業は短時間労働や週二日勤務など働き方に配慮してほしい」との指摘、

 等々を知ることができ、またその指摘はよく理解できた。

 そして、後期高齢者の自分としては、年をとっても、白髪でも、頭剥げても、しわだらけでも、やりがいのある仕事は「心と体と懐」の最高のリハビリだ、と思っている。

 

 


by sasakitosio | 2018-10-24 19:19 | 東京新聞を読んで | Trackback