人気ブログランキング | 話題のタグを見る

憲法の良いとこ発見しませんか?


by sasakitosio

STAP細胞  めげない情熱が生んだ

 1月31日付東京新聞社説に、「STAP細胞  めげない情熱が生んだ」と、「STAP細胞」の記事が載った。
 今日はこの社説に学ぶことにした。
 社説は、「再生医療の未来を明るくする研究成果だ。「STAP細胞」開発の成果を生んだのは日本の若い女性研究者である。生命科学の常識を覆す柔軟な発想とめげない研究姿勢が大発見につながった。
 理化学研究所発生・再生科学総合センターの小保方晴子研究ユニットリーダー(30)が開発した万能細胞「STAP細胞」の作り方は単純だ。
 体細胞を弱い酸性の溶液に約30分浸し培養するだけ。その刺激で筋肉や血液など多様な体細胞に分化する前の状態である万能細胞にもどる。
 万能細胞は再生医療や創薬などに役立つと期待されている。
 常識破りなのは、体細胞は分化すると逆戻りは起きないとされている点を覆したことだ。」と教えてくれる。
 つづけて社説は、「京都大学の山中伸弥教授が開発した人工多能性幹細胞(iPS細胞)は遺伝子を使って人工的に万能細胞を作る。小保方さんは、STAP細胞は細胞自身が逆戻りすることを見つけた。
 関連論文の掲載を求めた英科学雑誌ネイチャーに信用されず、論文を突き返されていたことから発想の独創性が分かる。
 「誰も信じてくれなかったことが何より大変だった」状況のなかで、得られたデータを信じ柔軟な発想であきらめすに研究に取り組んだ姿勢が浮かぶ。
 小保方さんの研究室に5人ほどいるスタッフも女性だ。実験室の壁紙をピンクにしムーミンのグッズがあふれ、おしゃれも楽しむ姿は、男性中心の研究現場の常識も覆したようにみえる。」とも、教えてくれる。
 さらに社説は、「政府は2020年までに社会の指導的立場に立つ人材の30%を女性にする目標を掲げるが、日本では理系の女性が活躍する場もなかなか広がらない。今回の研究成果は女性の活躍の場を広げるきっかけにもなる。
 政府は生命科学の発展を重視してきた。安倍政権も再生医療の研究開発に力を入れている。理研もその拠点だ。今回の研究は第一人者の研究者が支援した。成果にはこうした後押しもあったろう。
 応用研究など目先の成長ばかりに目を向けるべきではない。手薄といわれる基礎研究の充実が欠かせない。」と指摘した。
 最後に社説は、「STAP細胞は限定された成果だ。ヒトに応用するには確認すべき課題は多い。「百年後の社会への貢献を意識して研究したい」と小保方さんは見据える。政府はこれに応えるよう息の長い支援を続けるべきだ。」として、締めくくった。
 人類の歴史に残るような「大発見」は、優れた「個」の」存在と同じくらい、それを生み出した「社会」の存在が大きいと思う。
 優れた「個」が、それぞれ持てる能力を伸ばし発揮できる「環境」が日本に、今あることの「証し」が、「STAP細胞の発見」ではないか?優れた個が生まれ、それを育む自由な環境が今の日本には、世界のどの国よりあるような気がする。
 だから、秘密保護法だの、憲法改正だの、集団的自衛権行使だの、今の日本を変えては、いけないのではないか?世界の現実に、日本を合わせるのでなく、世界が日本を見直すまで、じっくり待つ我慢が大切なのではないか?
 国の内外で、国家・政府の武力行使を禁止してきた、日本国憲法、その憲法を70年近く変えないで「擁護」してきた「日本国民」、そのなかで世界有数の経済大国になった「日本」。
 その歴史の中から、これから続々と開花する「日本発の文化」の先駆けとして、iPS細胞の発見を、STAP細胞の発見を、みたいと、一人で考えている。
  
by sasakitosio | 2014-02-05 08:15 | 東京新聞を読んで | Trackback